当社の物件紹介や地域情報まで住むにあたりより親近感をもてるブログを目指します。
建物の基礎の配筋です。
前回のブログではこの基礎に対する受けというか、この基礎を乗っける為の基礎をご覧頂きました。基礎の基礎といきなり言われても分かりにくかったですね。スミマセン。
右の写真で青い板が断熱フォームでその上に基礎が乗っかってきます。建物外壁を支えるたちあがり部分の配筋ずらっと並んでいるのがわかるかと思います。
断熱フォームを敷くと当然断熱効果を発揮して室内の温度を保つ意味合いがあるのですが、この物件の特徴としてパッシブ・ソーラーを導入している為であります。パッシブソーラーについては別途ブログで詳しく触れたいと思いますが、簡単に話すと太陽光を利用した床暖房で熱効率、つまりは省エネ効果(住宅における対策において)が最も高い部類に入ると言われているものです。
で、この写真撮った翌日にも雨が・・・・。工務店さんも大変です。
とは言え、工期がずれ込むと入居付けも厳しくなるので、工務店さんに頑張っていただきたいところです。(またまた応援と言うか、お願いと言うか・・・・)
更新日時 : 2008年09月16日 | この記事へのリンク :